診療案内

睡眠時無呼吸症候群・いびきに対する処置(スリープスプリント)

irasut.jpg

いびきが習慣化している人は2000万人以上といわれています。そのうちの約10%の200万人が寝ている間に何十回も呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群(SAS)だといわれています。
 充分な睡眠は健康の源です。ところが、いびきをかくのは眠りが浅い証拠で、その代償として日中の眠気をもたらし、仕事の能率低下居眠り運転事故を起こすなど、社会生活にさまざまな支障をきたしています。
 また、長期にわたっていびきをかいたり、無呼吸が続くと、高血圧・不整脈・心臓病・脳血管障などを誘発したり、記憶力や思考力の低下をまねきます。最近では睡眠の質が極度に低下することによりガンのリスクを4倍以上高めるという報告もされています。

スリープスプリントの費用(保険適応)について

深刻な睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断があるにもかかわらず、高額な自費のスリープスプリントを作っておられたり、また、構造上、気道確保されていないほとんど無意味なスリープスプリントを使用されておられる方がたびたび来院されます。スリープスプリントは製作の全工程を技工士のみが行うのではなく、スリープスプリントに精通した歯科医師が、患者様のお口の中で、かみ合わせをチェックしながら製作しなければいけません。当院では、院長が院内にて患者さんの気道の状態を確認しながらすべての製作をし再検査により効果を確認後に仕上げまで致します。

まず、内科・呼吸器内科・耳鼻咽喉科・睡眠センター・無呼吸外来などを受診して下さい。睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された場合は紹介状を書いてもらって下さい。紹介状を持参された場合スリープスプリントはすべて保険適応(3割負担の患者様で装着時¥8,000円程度)となります。紹介状がない場合は自費となります。

スリープスプリントは睡眠時の気道を確保します

ss.jpg

スリープスプリントの利点

  • 小型で旅行や出張への持ち運びが楽
  • 手術に比べ負担が少ない
  • 継続しやすく、効果が高い

患者様の声

  • 朝の目覚めが良くなった
  • 体調が良くなった
  • 昼寝をしなくてもよくなった
  • 夜中にトイレに行かなくなった
  • 居眠りをしなくなった
  • 仕事に集中できるようになった
  • 肩こりがなくなった
  • 旅行に出かけてもみんなと一緒の部屋で寝られるようになった
  • 奥さんと一緒の部屋で寝られるようになった 
  • 新幹線、飛行機の機内で安心して眠れるようになった etc